♪クラシック音楽って難しいの?
正装した男女が高い入場料を払ってかしこまって聴く音楽なのでしょうか?
い~やいや 音楽って字のごとし。音を楽しむ、音で楽しむ、音が楽しいから音楽なんですよ。
バッハのように教会で宗教を広めるための音楽を専門に作曲していた今流に云えば教会専属ミュージシャンもいましたが、ハイドンのように貴族に仕えて貴族用のBGMを作っていた個人の専属ミュージシャンもいたのですよ。
絵画と同じように写実派や印象派の作品もありますし、ピカソのように今までの常識を変えた近代音楽もあります。今では音階の無い音楽(?)もあります。
堅苦しく思われているクラッシック音楽は民衆の生活習慣や祭り(踊り等)がベースになっていることも多く、時には軍楽隊の影響を受けて発展してきました。けっして貴族の儀式や宗教活動だけのものではなかったのです。時の権力者に迎合したり反発したりと世の中を映し出す文化でもありました。決して特別なものではなく、生活に根差した身近なものなのです。
ベートーヴェン以降の作曲家は思想信念を表現することが多くなり、作品を発表したときには理解されず、酷評を受けることも多かったようです。(作曲家は100年先の音楽を作っているからだとか?)
オペラは関わる人数が多いためにチケットは高くなりますが、最近では低額での演奏会も多く開催されています。貴方の地域でもきっとありますよ!探してみてください。
♪ジャズってもっと難しいの!?
さて、クラシック以上に難解と思われている(?)ジャズはアメリカ南北戦争後に奴隷が解放され、黒人霊歌やマーチなどをベースにクラシック音楽などの影響を受けながら発達したものです。特徴的なアドリブはルネッサンス時代の演奏技法に共通しています。音楽大学でルネッサンス音楽やバロック音楽を習っていた人がプロのジャズミュージシャンになったという話もあります。ジャズはアメリカ南北戦争後に奴隷が解放され、黒人霊歌やマーチなどをベースにクラシック音楽などの影響を受けながら発達した音楽です。特徴的なアドリブはルネッサンス時代からの演奏方法に共通しています。音楽大学でルネッサンス音楽やバロック音楽を習っていた人がプロのジャズミュージシャンになったという話もあります。
♬ バロック時代の奏法で、記譜上では均等に書かれている2音の長さの一方を長く、一方を短く演奏する奏法でイネガル(不均等)奏法というのがあります。これはジャズでいうスウィング奏法に酷似しています。
♬ また、クラシックで用いられる変奏曲は主題(テーマ)を元にいろいろと変化させていき、最後にはテーマのメロディーが感じられないほど別の曲のように変化させていきます。これこそ、即興演奏(アドリブ)を譜面に書き下ろしたものではないでしょうか。
♬ 皆さんご存知のバッハやモーツァルト、ベートーヴェンなど多くの音楽家は即興(アドリブ)音楽の大家としても有名です。
♬ 歌謡曲も1番は楽譜どおりに歌い、2番以降は歌手の感性で歌うのだとか。自己表現することが音楽なんですね。
♪クラシックとジャズ
アメリカに移住したヨーロッパ人は中産階級の人たちが多く、アメリカで王族や貴族の暮らしを模倣します。音楽はクラシックよりも民謡を好んでいたため、アフリカ音楽とヨーロッパ民謡(西洋音楽)を基に自分たちの悲哀を込めた歌と合わさってジャズの誕生につながっていったと考えられます。
♬ 奴隷解放により自由になった人たちは同時に生活基盤を失います。そこで器用な人たちが楽器を手にし、路上で即興演奏してお金を稼いだのがジャズに発展したとも考えられています。。
♬ 酒場での演奏がラグタイム{ラグ(毛布)に包まれた娼婦たちの音楽}にもつながっていきます。
♬ 酒場のイカシタ女性をJass(ジャシー)と称していたのが、jazzに変わっていきます。
♬ クラシック音楽は400年をかけて完成してきましたが、ジャズ音楽はラジオの普及もあり、100年程度で完成してきています。
♪クラシックとジャズの歴史
クラシック音楽とジャズの歴史を対比してみるとジャズも分かりやすいと教えていただきました。
・中世:聖歌
・ルネサンス:(モンテヴェルディ)
・バロック:(ヴィバルディ、ヘンデル、バッハ)
・古典派:(ハイドン、モーツァルト) ⇒ スウィングジャズ(ダンス音楽):グレンミラー、ベニーグッドマン
モーツァルトは王族貴族のために作曲、演奏していた。
スウィングジャズ(サッチモ等)は黒人が白人のために演奏していた。
・ロマン派: (メンデルスゾーン、ショパン) ⇒ モダンジャズ。ビパップ:(チャーリーパーカー)自己表現
王族貴族のためにではなく音楽家が自己表現していくようになる。
黒人による白人にはできないような演奏方法を駆使し白人逆差別
・近代(ドビュッシー、ラヴェル) ⇒ ハード・バップ、モード:(マイルスデイビス)
感性、感情表現が強まる
・現代(ジョン・ケージ、武満徹) ⇒ フリージャズ:(オーネット・コールマン、コルトレーン)
現代音楽は今までの形式を超え、無秩序になる傾向にあります。
ロック音楽は1950年代のエルビス・プレスリーから始まったと云われています。
♪クラシックとジャズの違い
音で思想や感情を表現していくことが共通の原点であるクラシックとジャズに違いはあるのでしょうか。 ジャズの特徴と思われるアドリブ(即興演奏)ですが、バロック時代の通奏低音奏者は旋律と和音記号を見て即興演奏(伴奏)をしていました。ロマン派以降のクラシックの大作曲家たちも即興音楽(アドリブ)の大家としても有名でした。 モーツアルトが現代人だったらジャズの大家になって、ジャズの世界が変わっていたかもしれませんね。時間をかけて楽譜に残していくのがクラッシク音楽。その場で音にするのがジャズ音楽。ひょっとしたら、その程度の違いかもしれないですね。
コメントを残す